LINE Notify 初期設定
LINE Notify のトークンを取得します。
LINE アカウント事前確認
まず、LINE アカウント確認です。

LINE アカウントとスマホアプリインストールを確認します。
LINE Notify サイトログイン
LINE Notify サイトにログインします。

https://notify-bot.line.me/ja/ に、まずアクセスします。

右上のログインをクリック。

下部の QR コードログインをクリックします。(メールアドレス・パスワードは、おそらくみなさん設定していないのと、いまから設定をやるとなると、PCとアプリを行き来して、まあまあ大変になるので今回は避けます。)

QR コードが表示されます。 LINE アプリでスキャンするとログインできます。QR コードのスキャン方法は「QR コードのスキャン方法はこちら」のリンクをクリックすると表示されます。

QR コードのスキャン方法については、このようになっています。

ログインすると、右上にアカウント名が出るのでクリックします。

マイページをクリック。

マイページの下の方に「アクセストークンの発行(開発者向け)」というエリアがあるのでスクロールします。

トークンを発行するボタンをクリックします。

トークンを発行するウィンドウが表示されるので、以下のように対応します。
- トークン名を記入してください (通知の際に表示されます)
My Notifyと入力(自分が分かる自由な名前でかまいません)
- 通知を送信するトークルームを選択してください
1:1でLINE Notifyから通知を受け取るを選択
こちらを対応すると、発行するボタンが押せるようになるのでクリックします。

このようにトークンが表示されるのでメモしましょう。
このページから移動すると、新しく発行されたトークンは二度と表示されないので気をつけましょう
メモしたらウィンドウを閉じるボタンをクリックして閉じます。

リストに追加されたことを確認しておきます。

今回選択した LINE Notify 先のアカウントにこのようなメッセージが来ていることも確認します。