Arduino でコンパイル検証

Arduino の設定ができたら、Arduino で M5Stack のソースコードがちゃんとコンパイルできるかコンパイル検証してみます。

注意

macOS Monterey をお使いの方は、Python がの環境まわりの影響で、追加の設定が必要かもしれません。

このページで分かること

  • M5Stack のボード設定が正しくインストールできているか
  • M5Stack のライブラリが正しくインストールできているか
  • M5Stack に書き込むプログラムが正しくコンパイルできるか

コンパイルできるか検証します

88be6e0a8c72e7de4e606a43952a7260

メニューから ファイル > 新規ファイル をクリックします。

f3de55bf803bf58e59d3be78ac4f1796

あたらしく新規ファイルのウィンドウが開きました。

9bb3b5f4977db6a4b07567174141cb58

あたらしく新規ファイルのウィンドウの既存コードをすべて選択して削除します。

#include <M5Stack.h>

void setup() {
  M5.begin();

  M5.Lcd.println("Hello World");
}

void loop() {

}

こちらのソースコードをコピーアンドペーストします。

b2b748a47bf14190ea34e6d67a31fd45

このようになります。

15bd321ce4ee6c70bb5e4160b3552e93

メニューから ファイル > 保存 をクリックします。

f83083376f8808b1f545fd136824b6ea

handson-00-01-firststep というファイル名で保存します。

3cb0b0bb8ef662a84b422fd9dae3703f

メニューから ツール > ボード > M5Stack Arduino > M5Stack-Core-ESP32 をクリックします。

3cb0b0bb8ef662a84b422fd9dae3703f

もう一度、メニューから ツール をクリックして、このようにボードで M5Stack-Core-ESP32 が設定されているか確認します。

1c563a06d93c49554e1cee5b0d249d4a

ボード設定ができたら検証ボタンをクリックします。

b04e04c0a066039bc4b040ce17254e1d

スケッチをコンパイルしていますとなって表示されます。通常のパワーの PC であれば 1 ~ 2 分程度でコンパイルできます。

e96859fb5d37f1909b74aab297bac42f

コンパイルが完了しましたと表示されたら成功です。

最大1310720バイトのフラッシュメモリのうち、スケッチが345025バイト(26%)を使っています。 最大327680バイトのRAMのうち、グローバル変数が18700バイト(5%)を使っていて、ローカル変数で308980バイト使うことができます。

このようなメッセージが出ているはずです。

次は

Arduino でコンパイル検証ができたら USB ドライバのインストール を進めましょう。

results matching ""

    No results matching ""