Unity + ChatGPT

e4b100eb5661ec65cd50ff583711314e

Unity と ChatGPT の連携についてです。

c96d3c984ea3fe6edd4df0bdc09ae4d3

私がこちらの記事でまとめていますが、実際に HTTP で送るための JSON 定義が結構手間がかかります。また、もし Function calling のように精密に質問内容を整えるとなると、何度もプログラムを Unity を再生して試すので、制作には時間がかさみやすいです。

さらに、音声入力を文字起こししたこの仕組みを使うと、VR デバイスや PC のマイク入力とも連携できるますが「プログラムを Unity を再生して試したあと、さらにデバイスへビルドする」手間はかなり大変です。

76168606ddf08bb93d1745831df5ab86

そのときは、Unity では外部サーバーにアクセスするだけにして仕様を固めてしまって、Node.js や Python でできた外部サーバー側で、柔軟に ChatGPT への仕掛けを整える中継サーバー方式、試行錯誤が素早くなり、おススメです。

私も ChatGPT を複雑に連携するときによくやります!

Meta Quest 3 の連携例も載せておきます。

Whisper API の Text to Speech から取得した WAV データを再生する

alt text

results matching ""

    No results matching ""